HOME

「一成モールドができること」




Q. 何をしている会社?

 新潟は燕三条で創業30年
プラスチック射出成形用の”金型”を作っている会社です




Q. 何ができるの?

 最新のマシニングセンター、ワイヤーカット加工機などを使った精密加工ができます
  NAK80材など、高硬度の材料を切削・放電加工しています

そうした精密部品を組み合わせて”金型”を作っています

 もし何かプラスチック製品の企画があれば、
それを実際に”モノ”にして、量産化ができます

































Q. プラスチック製品の量産化?

 プラスチックでモノを作りたいという「アイデアを形に」します
  当社の金型を使うことで、プラスチック製品を量産することができます
  実物のイメージがしにくい場合は、3Dプリンターを使って簡単な試作もできます





Q. どんなプラスチック製品が作れるの?

自動車部品をはじめ、建材、日用雑貨など
ジャンルを問わず幅広く作れます






Q. サイズはどれくらいのまでできるの?

 1円玉より小さいものからA3サイズほどまで






Q. 金型って高価では?

決して安くはありません

ソフトウェアを使った設計から行い
最新鋭の工作機械を使って、0.001mm台の精度を狙い極めて精密に作るためです 

また金型の金額はサイズや形状、納期、寸法公差など、
条件によって大きく異なります
  サイズが大きければ金型も当然大きくなるため高価に、
  特殊な形状であれば加工が困難になるため高価になりやすいです
  反対に、ご相談の中でそれを解決できる条件が見つけられれば、
  コストダウンは十分可能です

  数を必要としない場合は、高硬度材でなく一般鋼にするなど
  材質選定によるコストダウンも可能です






Q. 金型は企業向けしかないの?

 個人、フリーランスの方も歓迎です

 当社は成形工場様と提携しているため、企画さえあれば製品の量産化まで
 トータルサポートいたします
 まずはご相談ののち、金型製作
あとは製品の到着を自宅で待つだけです
製作した金型は当社で保管・メンテナンスもいたします

 より密なご相談ができるよう、
アプリを使ったチャット形式での情報共有を推奨いたします

 「作りたいものがあるけど、3Dプリンターでは満足できない、
でも金型ってなんかハードルが高い..」等々

 そんなお悩みを解決したいと思っております

「本格 “書道” をもっと身近に。」


RAPHTOOL(ラフツール)は
習字、書道をもっとたくさんの人に、気軽に、楽しんでもらうための Calligraphy tool
企画から製造まで、日本で生まれた “書道具” です

ー商標登録済ー

https://raphtool.buyshop.jp/about

これからのSDGs

新潟県産「ライスレジン®」

これからの時代の先駆者に

環境にやさしい、お米由来の国産バイオマス樹脂を使った製品化も可能です

※ライスレジン®は㈱バイオマスレジン南魚沼の登録商標です